HFS+ の互換性について、PPCからアップルシリコンまで

PPC時代のMacで作成したファイルをディスクからUSBメモリーに移そうとしています。128GBまでの制限があるので32GBを使用。

最近のHFS+フォーマットはジャーナリング付きになっているせいか、AppleパーティションマップでもPPC-OS9のMacで認識されません。マウントされないので初期化もできません。何かいい方法はありませんか。

以前の Mac モデル

投稿日 2025/07/13 11:20

返信
返信: 6

2025/07/13 16:22 WozWizfan への返信

フォーマットはfat32とかexfatではいけないのですか?

あと、OS9の頃のファインダーだと文字コードはJISなのでは?

今は全部UTF8になってますので、日本語ファイル名だと文字化けが激しくて使い物にならないのでは?

可能なら、ネットワーク経由ならフォーマットは気にしなくても良いし、文字コードも可能な限り吸収してくれるので、ネットワーク越しにコピーする方が良いと思うけど。

2025/07/13 15:39 WozWizfan への返信

ちょっと古い話なので手立てが思いつかいないので、参考までにAIで検索した結果を載せておきます。

しかし、これで成功するかはわかりませんので悪しからず


AI Geminiの回答

最近のMacでフォーマットしたUSBメモリーがPPC時代のOS 9 Macで認識されないのは、**HFS+ジャーナリング**が有効になっているためと、OS 9が**GUIDパーティションマップ**を認識できないためです。


PPC時代のMac OS 9でUSBメモリーを認識させるには、以下の方法を試してください。


---


## 1. ディスクユーティリティでのフォーマット設定 ⚙️


最も確実な方法は、**古いMac(OS 9が動作するPowerPC Mac)自体でUSBメモリーをフォーマットする**ことです。


しかし、それが難しい場合は、**最近のmacOSがインストールされたMac**で以下の設定でフォーマットしてください。


1. **USBメモリーをMacに接続**します。

2. 「アプリケーション」>「ユーティリティ」フォルダにある**「ディスクユーティリティ」を起動**します。

3. 左サイドバーから、**対象のUSBメモリー全体を選択**します。(パーティションではなく、ドライブ名を選択してください。)

4. 上部メニューの「消去」をクリックします。

5. 以下の設定を選択します。

* **フォーマット(または形式)**: **Mac OS 拡張(ジャーナリング)** ではなく、**Mac OS 拡張** を選択します。

* **方式(またはスキーム)**: **Appleパーティションマップ** を選択します。(これは古いMacが認識できる形式です。)




* **「Mac OS 拡張(ジャーナリング)」** は、ファイルシステムの整合性を高めるための機能ですが、OS 9では認識できません。ジャーナリングなしの **「Mac OS 拡張」** を選択することで、OS 9との互換性が向上します。

* **「Appleパーティションマップ」** は、PowerPC Macが起動ディスクとして認識するために必要なパーティション形式です。


6. 「消去」をクリックしてフォーマットを実行します。


---


## 2. 外部ツールやソフトウェアの利用 🛠️


上記のディスクユーティリティでの設定でうまくいかない場合、またはより細かな制御が必要な場合は、以下の外部ツールやソフトウェアを検討してください。


### 2.1. DiskWarrior(有料)




DiskWarriorは、HFS/HFS+ファイルシステムの修復や最適化に特化した強力なツールです。古いMac OS 9環境でも利用可能なバージョンがあります。これにより、USBメモリーのパーティション情報をより正確に再構築できる可能性があります。


### 2.2. Data Rescue(有料)




Data Rescueはデータ復旧ソフトウェアですが、特定の状況下で認識できないドライブからのデータ抽出や、ドライブの再構築を試みる際に役立つ場合があります。ただし、これは主にデータ復旧のためのツールであり、フォーマットを直接行うものではありません。


---


## 3. その他の考慮事項 💡


* **USB 1.1または2.0のポートを使用する**: PowerPC MacはUSB 3.0やそれ以降の高速USB規格に対応していません。USBメモリーがUSB 3.0対応の場合でも、古いMacのUSB 1.1または2.0ポートに接続すれば、低速モードで動作するはずですが、念のためUSB 2.0以下の規格に準拠したUSBメモリーを使用することをお勧めします。

* **USBメモリーの容量**: 32GBのUSBメモリーはOS 9で認識できるはずのサイズです。ただし、一部の非常に古いPowerPC Macでは、大容量ストレージデバイスの認識に制限がある場合があります。

* **macOSのバージョン**: 最新のmacOSでフォーマットする場合、最新のディスクユーティリティの挙動がOS 9との互換性に影響を与えることがあります。可能であれば、OS X Panther (10.3) や Tiger (10.4) といった、より古いバージョンのmacOSが動作するMacでフォーマットを試す方が、OS 9との互換性が高いパーティションマップを作成できる可能性があります。

* **FireWire接続のストレージ**: もし古いMacにFireWireポートがある場合、FireWire接続のHDDやUSB-FireWire変換アダプタを介して、より確実にデータを転送できる可能性があります。FireWireはUSBよりも古いMacとの互換性が高い傾向があります。


これらの方法を試して、PPC時代のMac OS 9でUSBメモリーが認識されるか確認してください。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー



あとチャッピー(chatgpt)の回答も載せておきます。


PPC時代のMac(特にMac OS 9)で認識されるUSBメモリを作るには、**以下のポイント**を満たす必要があります:


---


### ✅ **Mac OS 9でUSBメモリを認識させるための要件**


1. **Apple パーティションマップ(APM)を使用**

→ Intel MacではGUIDがデフォルトになっているため、**ディスクユーティリティで明示的にAPMを選択してフォーマット**する必要があります。


2. **HFS(Mac OS 拡張)**で**ジャーナリングなし**

→ Mac OS 9はジャーナリング対応ではないため、**ジャーナリングを無効化**する必要があります。


3. **USBメモリの容量が大きすぎない(32GB以下が無難)**

→ これはあなたもすでに守っているのでOKです。


4. **Mac OS 9がUSBを扱えるようにするためのドライバ**

→ 古いMac OS 9ではUSBストレージを扱うには「USB Mass Storage Support 1.3.5」などが必要なことがあります。


---


### ✅ **作業手順(最近のMacでUSBメモリをOS 9互換にする方法)**


#### ① ディスクユーティリティでAPM+HFS(ジャーナリングなし)にする:


1. USBメモリを挿入。

2. ディスクユーティリティを起動(Mac OS X 10.6 ~ 10.13くらいまでがやりやすい)。

3. USBメモリを\*\*物理ディスク(左の上位)\*\*で選択。

4. 「消去」ではなく「パーティション」タブを選ぶ。

5. 「1パーティション」を選び、「オプション」をクリック → \*\*Apple パーティションマップ(APM)\*\*を選択。

6. フォーマットを「Mac OS 拡張(ジャーナリングなし)」に設定。

7. 名前を設定して「適用」。


#### ※注意:macOS Catalina以降では「Apple パーティションマップ」が選べないことがあります


→ **Mac OS X 10.6〜10.13(Sierra~High Sierra)などが推奨。**


---


### ✅ **USBメモリがOS 9でマウントされない場合の対処法**


* OS 9で「USB Mass Storage Support」拡張機能がインストールされているか確認


* ない場合は以下を導入:

→ [USB Mass Storage Support 1.3.5](http://macintoshgarden.org/apps/usb-mass-storage-support-135)


* OS 9用のドライバが付属していないUSBメモリは使えないことがあります。**SanDisk製や古めのメモリ**の方が相性が良いです。


---


### ✅ 代替策(OS 9用のMacでフォーマットする)


もし可能ならば:


* USBメモリをMac OS 9側の\*\*「ドライブ設定」\*\*で初期化してフォーマット。


* Apple パーティションマップになり、自動的にジャーナリングなしになります。


→ ただし、Mac OS 9には**USBストレージの初期化ができない機種・環境もある**ため、失敗する場合は上記の「古いMac OS Xでフォーマット」方法が有効です。


---


### 🔚 結論としてのおすすめ


* **Mac OS X 10.6〜10.13でApple パーティションマップ + HFS(非ジャーナリング)に初期化**

* **USB Mass Storage Support をMac OS 9に導入**

* **SanDiskなどの互換性が高いUSBメモリを選ぶ**


2025/07/13 19:42 はに への返信

macOS10.15、FAT32でフォーマットすると、PPC-OS9で認識されました。

それから、HFS+でフォーマットできました。

ファイルの文字化けはまた確認します。

ネットワークは、セキュリティなどの問題で、OS9Macでは接続できないと思います。OSX10.9〜10.12でも拒否されています。

ありがとうございました。

2025/07/13 20:36 WozWizfan への返信

こんばんは。


OS9側でHFS+でフォーマットできましたか。

32GB→16GBになりませんでしたか?


>ファイルの文字化けはまた確認します。

HFS+はUTF8(正確にはUTF8MAC)ですので文字化けはしないと思いますよ。

(少なくとも私のMontereyでは大丈夫)


OS9で起動する個体もなかなか貴重ですよねぇ・・・


HFS+ の互換性について、PPCからアップルシリコンまで

Apple サポートコミュニティへようこそ
Apple ユーザ同士でお使いの製品について助け合うフォーラムです。Apple Account を使ってご参加ください。