M4 Mac miniと接続したドッキング・ステーションが外部モニターを認識しない

Mac mini M4 proと外部4Kモニター2枚をDisplayLink搭載のAnker 564 ドッキングステーションを介して接続していますが564が外部モニターを認識しません。AnkerやDisplayLinkのサポートとも交信し色々試しても改善せずMacと564を接続するケーブルを抜き差しする場合のみ認識して正常作動します。Ankerは商品交換してくれましたが改善せず。Macや564の電源オンオフも効果なし。一旦正常作動するとスリープから復帰しても正常作動します。Macの電源をオフしてしまうとまた外部モニターを認識せずケーブルをオンオフして対処しています。

投稿日 2025/06/11 17:37

返信
スレッドに付いたマーク ランキングトップの返信

投稿日 2025/06/14 06:13

Mac用のドッキングステーションとして、Anker製品は私からしますと非推奨です。

kj127jpさんがお使いの「564」ではありませんが、778モデルを導入したことがありました。けれど同モデルは、下流側のUSB接続や有線LAN接続で不具合が頻出し、引退してもらいお蔵入りとなりました。別の方による価格.comのレビューでも、同様の指摘が有りますので、同モデルは根本的に不具合を抱えていると思えます。


私自身はドッキングステーションとして、過去にはCaldigit製TS3+モデルを、そして現在は同社のTS4モデルを使っております。最新のTS5は未経験ですが、「564」に手間暇をかけるよりも、Caldigit製品への買い替えをお勧めします。

類似の質問

返信: 19
スレッドに付いたマーク ランキングトップの返信

2025/06/14 06:13 kj127jp への返信

Mac用のドッキングステーションとして、Anker製品は私からしますと非推奨です。

kj127jpさんがお使いの「564」ではありませんが、778モデルを導入したことがありました。けれど同モデルは、下流側のUSB接続や有線LAN接続で不具合が頻出し、引退してもらいお蔵入りとなりました。別の方による価格.comのレビューでも、同様の指摘が有りますので、同モデルは根本的に不具合を抱えていると思えます。


私自身はドッキングステーションとして、過去にはCaldigit製TS3+モデルを、そして現在は同社のTS4モデルを使っております。最新のTS5は未経験ですが、「564」に手間暇をかけるよりも、Caldigit製品への買い替えをお勧めします。

2025/06/14 10:31 kj127jp への返信

564って、仕様を見ると、アップストリームポートはusb-cとしか書いてません。付属のケーブルはusb 3.2 gen2と書いてますので、usb 3.2 gen2(最大速度10Gbps)と思われます。一方、mac mini m4 proの後ろ側のポートはthunderbolt5ポートですから、mac miniと使うにはちょっと不釣り合いです。thunderbolt5だと、最低基準が上がってますので、接続相手の性能が低いと接続しません。前面のポートなら、usb 3.2 gen 2なので、使えるかもしれません。でも前面のポートだと映像出力には対応してないのでは?

そういうこともあって、認識されたりされなかったり不安定なのでは?

きちんとthunderbolt5(最低でもthunderbolt4)に対応するものを使う方が良いのでは?

2025/06/19 09:22 kj127jp への返信

試してみないと分からないので恐縮ですが、DisplayLinkのドライバを削除した状態にして、Mac mini背面に2台直結し、もう1つの背面ポートからAnkerに繋いで、その先に1台だけ経由にしてもダメですか?

DisplayLinkのドライバが無い状態なら、単なるシングルポート対応のディスプレイアダプタとしてAnkerは動作するはずなので、起動時のDisplayLinkドライバ関連の認識問題は発生しないはずです。

もし、その状態でもケーブルを抜き差ししなければディスプレイを認識しないなら、Ankerの設計上の問題ですから、どうにもなりません。


上記の状態なら正常に動作するなら、3台共Anker経由で繋げば、認識するかもしれませんが、DisplayLinkのドライバを読み込むまで、画面が映らなくなるので、起動時のリンゴマーク画面も映らないでしょうし、セーフモードだと何も映りません。

あと、3台共繋いだ場合、Ankerは最大60Hz対応なので、結局40インチは60Hzで使う羽目になります。



2025/06/15 19:36 kj127jp への返信

恐らく、ケーブルの品質が低いのでしょう。

我が家のMacではアップル純正のThunderbolt 4(USB‑C)Proケーブル(1.8 mのタイプ)を使って

iVANKY FusionDock Max 1を利用してモニター三枚をストレスなく使っています。

Thunderbolt 5対応のドッキングステーションが買い求めやすくなるまでのツバギですが満足。

比較的高価なケーブルにはなりますが、Thunderbolt 4の良いものに買い替えると良いでしょう。





2025/06/18 08:27 はに への返信

色々やりましたがケーブルを付属品から替えるというのは思いつかなかったので早速thunderbolt5対応ケーブルに交換しました。期待は大きかったのですがダメでした。ご指摘の通り前面端子は映像出力非対応ですのでこの端子は使えません。結局、thunderbolt4か5のドッキング・ステーションを買うべきだったという結論になりそうです。ただ、このケーブルを抜き差しすると完璧に作動します。モニターを認識していない状況でDisplayLink Managerというアプリを見るとモニターを繋いでくださいというメッセージが出ていますのでこのアプリが原因と思い交信しましたが対応悪くメーカー(Anker)と話し合ってねで終わりました。

2025/06/18 20:04 Gin_tonic への返信

はい。Ankerのサポートに言われるままにすべての機器の電源プラグを抜いたりもしました。macとDSの接続ケーブルを抜き差しするだけで正常作動するのであと一歩という気もするのですが残念です。そもそもトリプル・ディスプレイにしたいところから始まって4K60Hzの27インチモニター2枚と40インチの5K120Hzをmacに接続して映ったのですが120Hzがどうしても60HzになってしまうのでDisplayLink搭載機器を介してやってみたものです(M4 proでGPUもアップグレードしたので楽勝と思っていましたが)。

まあ、120Hzは出るようになりましたので妥協するしかないかなと。

2025/06/18 20:32 kj127jp への返信

そもそも、Ankerのハブに繋いでいるディスプレイのメーカー、型番は?

3台共、Anker経由で繋いでいるの?

(HDMI接続が2台と、DisplayPort接続が1台?)

https://www.ankerjapan.com/products/a83a5


あと、Thunderbolt 5ケーブルへの交換は意味がなかったようだけど、ハブとディスプレイ間のHDMIケーブルの品質が悪いという可能性は?

HDMIケーブルは「3重シールドケーブル」で、必要以上に長かったりしませんよね?

2025/06/18 23:49 粕谷 明 への返信

メーカーは3台ともDELLです。型番は、U2720、U2722、U4025QWです。Anker経由は27インチ2台でDPとHDMI端子を使用(DPを外して2本ともHDMIにしても変化なし)。40インチはMacと直接Thunderbolt4ケーブルで繋いでいます。DPケーブルもHDMIケーブルも4K対応で1.5mだと思います。ですから電源オンすると40インチだけが認識されて電源オフ前に開いていた全てのウィンドウがここで開き、MacとAnkerを接続しているケーブルを抜き差しすると3枚のモニターにウィンドウが電源オフ前に開かれていた状態に分散します。

2025/06/19 07:08 kj127jp への返信

状況がわかりました。

それ、当然と言えば、当然の挙動です。


40インチ(U4025QW)は、Macと直結しているから、正常に認識する。

27インチの2台(U2720とU2722)は、Anker経由で接続しているので、DisplayLinkのドライバが読み込まれた後でないとディスプレイを認識できないので、起動時に認識してくれないだけです。

macOSは、ディスプレイのMST(Multi-Stream Transport)接続に対応していないので、1つのポートに接続された複数のディスプレイを認識しません。

よって、Anker 564に2台以上ディスプレイを接続していると、DisplayLinkドライバが読み込まれた後のタイミングじゃないと、2台のディスプレイを認識できません。


Mac mini背面に3台共直結(Thunderbolt2系統とHDMI)したら、正常に認識しませんか?

(Anker 564の意味が全くないけれど…)

もしくは、Mac mini背面に2台と、Anker 564経由で1台。

2025/06/19 07:56 粕谷 明 への返信

偶然昨晩やってみましたがダメでした。AnkerにはDP接続1台だけにしてHDMIはMacに直接繋いで電源オフしてからオンしました。当然2枚のモニターは認識されましたが1枚はケーブル抜き差しで認識されました。モニターを3台ともMacに接続すると最後の書き込みの通り40インチのリフレッシュ・レートが実力値120Hzなのに60Hzになってしまいます。対処策としてDisplayLink搭載のAnkerに頼ったものですので、毎回ケーブルを抜き差しするかせっかく120Hz目当てで買ったモニターを60Hzで妥協するかの二択の状況です。ケーブル抜き差しせずにドライバを読み込ませる方法はないものでしょうか?Ankerの電源オフオンでは全く反応しません。

2025/06/19 13:18 粕谷 明 への返信

アプリを削除してからAnkerにモニター1枚だけ接続してやってみました。Anker経由のモニターだけ映りませんでした。試しにプラグも抜き差ししましたが今回は反応なしでした。DisplayLink Managerなしでは全く作動しないようです。3台Ankerに繋いでも120Hzはサポートしていないのでご指摘の通り無意味ですね。色々とお世話になりありがとうございました。当面はケーブル抜き差しで使うことにします。


ところでAmazonでこんなモデルがセールで出ていました。


Belkin [Apple公認] 5-in-1 Thunderbolt 4ドッキングステーション 40Gbpsデータ転送 96W PD対応 デュアル4K/60Hz シングル8K/30Hz 150W電源ユニット&TB4ケーブル(0.8m)付属 INC013qcSGY


Macbook m1/m2/m3でも2枚の外部モニターが接続できるようです。DisplayLinkを使わずにどうしてこんなことができるかわかりませんが、これに入れ替えたら120Hzが出るでしょうか?2枚Belkin経由で繋いで40インチはmac直結という形です。試さないとわからないなら今回は懲りたのでしばらく大人しくしているつもりです。


2025/06/19 21:09 kj127jp への返信

これでしょ?

https://www.amazon.co.jp/dp/B0C6LRNCWM


Macbook m1/m2/m3でも2枚の外部モニターが接続できるようです。

それらの機種では、接続できませんよ??

上記のAmazonのページにも以下の記述があります。


---------------------------------

Q:

M1/M2/M3 Macbookのデュアル4kモニターをサポートしていますか?

A:

いいえ、

M1/ M2/ M3 Macbookの制限により、これらのノートパソコンでは1つのモニターしかサポートできません。

これらのノートパソコンで複数の拡張モニターを使用したい場合は、BelkinのDisplayLinkまたはSilicon

Motionシリーズをお選びください。

---------------------------------


Belkinの当該製品のページの互換性の部分にも、

---------------------------------

M1/ M2/ M3 Macbookはラップトップの設計により、1台の拡張モニターのみをサポートします。

---------------------------------

と記載されています。


Amaoznのレビューを見ると、MacBook ProのM2Proモデル等、元々、外部ディスプレイ2台をサポートするMacなら、このドックを経由して2台のディスプレイを接続できるだけです。

まあ、M4のMac miniなら、繋がりますけれどね…。

Ankerよりは、相性問題も少ないと思う。

ただ、このドック経由で4kを2台繋いだ場合に、40インチが120Hzで運用できるかどうかは、試してみないとわかりません。


もしくは、Belkinのサポートに確認してから、購入しては?

Thunderbolt 4 5-in-1 USB-C ドッキング ステーション


2025/06/14 00:42 kj127jp への返信

似たような経験をしている方が、少数ながらもおられるようです。きっとそういう製品で、ハズレを引いた可能性がありそうです。

(交換といっても、本当に別のものを送ってくれたのか…??)


Amazonカスタマーレビュー

2025/06/18 08:32 yoshito への返信

thunderbolt5対応ケーブルに替えてみましたがダメでした。ダメな状態でもケーブルを抜き差しするだけで完璧に作動しますので毎日電源を入れるたびに原始的にケーブルを抜き差ししています。この抜き差しだけでモニターを認識するなら何とかなるような気もするのですが鬱々と毎日抜き差ししています。

M4 Mac miniと接続したドッキング・ステーションが外部モニターを認識しない

Apple サポートコミュニティへようこそ
Apple ユーザ同士でお使いの製品について助け合うフォーラムです。Apple Account を使ってご参加ください。